すでに2022年がスタートしていますが、2021年12月の家計簿を公開します。
今月も例にももれず、医療費(歯医者)に泣かされる結果となりました・・・。
2021年12月の生活費:53,242円 ※診断書8,500円+歯医者22,090円+初期費用85,000円は除く。
2021年11月の生活費は59,901円でした。先月に続いてオーバーです。内訳は以下の通り。
生活費の内訳
住居費(水道代込):22,900円
・家賃:21,900円
・水道代:1,000円
いつもどおりです。
光熱費:3,112円(合計は6,224円ですが折半なのでこの金額)
・電気代:2,646円
・ガス代:3,578円
僕負担の光熱費は3,112円でした。
寒さが厳しくなってきて、ガス代が上がっていますね。まあ必要経費です。
電気もコタツをずっとつけているので上がっています。でも一ヶ月で3000円ちょっとは普通では考えられませんのでOKです。
食費:8,000円
今月はクリスマスもあり、色々豪華な食事でした。
鍋を作ったときのもの。
クリスマス1日目の食事。あさりのスープが激ウマ。
クリスマス2日目の食事。魚介のタルタルとかラザニアとかめちゃくちゃ美味しかったです。
これは実家から肉が送られてきたのでサムギョプサルを作ったもの。ピリ辛にして食べると最高でした。
通信費:0円
いつもどおり0円です。ただ1月末までなので、今後については十分に考えないといけません。
医療費:33,580円(計上:3,290円)
今月も医療費が痛いです。内訳は以下の通り。
- 精神科通院:9,280円
- 精神科薬:2,510円
- 歯医者(4回):22,090円
医療費が痛すぎました。精神科通院は、自立支援医療と手帳の更新のための診断書代が含まれています。それでも9000円超はきつい。。。
薬は3ヶ月分をまとめて請求されました。前月前々月となぜか請求されていなかったのでね・・・
あとは歯医者。これが痛すぎる。一応今の歯医者での治療は終わって、大病院で抜歯や入れ歯を作ることになります。おそらく4月くらいまではかかるでしょう。
こんな感じなので、診断書代と歯医者については特別支出として生活費には計上しないようにします(泣)
お菓子費:3,176円
歯医者が怖くてお菓子をほとんど食べませんでした。クリスマスとかは食べたんですがね・・・。かなり格安です。
外食費:6,550円
外食費も下がりました。歯医者の支出が色々なところに影響しているように感じます。
良いのか悪いのかって感じですが・・・。
以下は今月の外食リストです。
而今の塩ラーメン。
天神旗のとんこつラーメン。
西梅田らんぷの醤油ラーメン。
谷町九丁目のジュンクストーリーの塩ラーメン。
麺元素のこってりラーメン。
白身魚のウニクリーム。これは記念日に行きました。
こちらも記念日にエビフライを。
デザートにサンマルクのデニッシュ。
マックのグラコロも抜群に美味かった。
その他の娯楽費:85,547円(計上:3,547円)
今月は非常に高くなりました。内訳は以下の通り。
- 引っ越しの初期費用:85,000円
- クリスマスプレゼント:3,000円
- ヘアカラー:547円
ついに引っ越しすることが決まりました。入居は1月中旬ですが、初期費用は12月に支払ったので計上しています。この費用も特別支出なので、生活費にはカウントしません。
クリスマスプレゼントは妻へのもの。ひざ掛けをプレゼントしました。喜んでくれてなにより。
カラーは気分転換です。いい色に染まって満足。
仕事関係:2,667円
先月に減らしていくと言いましたが、実際に微減したので良かったです。
今月はお菓子やマクドナルドなどの軽食を食べたのと、いつもの水です。
ナゲットが15個で390円だったので買いました。美味かった。
実はチキンラーメンを食べたことがなくて・・・。美味かったです。
チキンクリスプとビーフパイ。こちらも美味しいです。
被服費:0円
今月も服は買いませんでした。
2021年12月の生活費まとめ
今月も医療費が高額でした。あとは初期費用や診断書代なども重なり、全部の合計としては16万円以上に・・・。とはいえ、単純な生活費単体で見たら約53000円ほどだったので、家計としては良かったと思います。
今月は医療費などのショックも大きかったですが、記念日やクリスマス、帰省など楽しいこともあったので良かったです。
2022年の早い段階で虫歯治療を終わらせて、もっと楽しいことにお金を使っていきたいですね。