僕は約1年ほど前から楽天モバイルを使っています。
ちょうど1月末まで無料期間だったので、ここ一年間は通信費はほとんどかかりませんでした。
そんななか、引っ越しやネット回線の選定などが1月中に重なり、巡り巡って楽天モバイルを使い続けることにしました。






以下ではその理由を挙げます。
家でも外出先でも完全使い放題なのは最高
完全使い放題で人気の楽天モバイル。楽天モバイルを使うまでの自分は、外では最低限の通信を心がけ、家では光回線でネットを楽しむというスタイルでした。
ただ家の外でVoicy(ラジオアプリ)を聞きながら自転車を漕いだり、外出先でYouTubeを見たりできないのは自由度はありません。当時はモバイル通信は1GBで契約していたので、インスタやTwitterでさえ、気軽に使えませんでしたね。
楽天モバイルならば、家でも外出先でも通信量を気にすることなくネットができます。
どこでもネットができるってのは想像以上にストレスフリーでした。
それでいて3278円で使える
ストレスフリーでネットができるのにも関わらず、3300円弱で使用できるのも最高。
これまでは光回線で約4000円、データSIMで約600円ほどでの運用でした。光回線は妻と折半なので2000円でしたが、それでも合計で2600円です。
外では通信を制限される、家では最高な通信環境がある状態で2600円と、家でも外でも快適にネットができて3300円とでは、賛否が分かれることだと思いますが、ぼくのような使い方なら後者のほうが良いと思いましたね。
まあ700円高くなってしまうのはでかいですが、それ以上にメリットがあると感じました。
ネット環境を1つに統一できる
光回線とデータシムで運用していたときは当然請求が2箇所から来ます。そこまで嫌ではなかったですが、できることなら請求はまとめたいものです。
楽天モバイルなら全て一本化できるので、支払いの管理も楽ですね。
速度が遅いときもあるが許容範囲で使用できる
楽天モバイルの速度や安定性については、住んでいる地域や建物によって賛否がありますよね。特に地下では弱かったり、田舎では開通してなかったり。
ただ僕が住んでいる大阪では困ることは殆どありません。
少なくともHOME5Gとかよりは安定していると感じます。
最後に:確かに高く感じるけど、快適にネットができるなら許容範囲。唯一の趣味みたいなものだし
3278円はこれまでの無料期間を経験した身としては高く感じます。
でも無料というのがやばすぎるサービスだっただけですよね。
逆に考えると、音声電話付き・通信も無制限で3278円って安すぎます笑
なので、しばらくはこの形で運用すると思います!